シンプルにエントリーポイントを考える
シンプルな組合わせでエントリー根拠を強化する! 今回はエントリーについて読者の方から ご質問を頂きましたので、皆さんと共有しておこうと思います。 マルチタイムフレーム分析などする時にも役立つ シンプルにエントリーポイント…
シンプルな組合わせでエントリー根拠を強化する! 今回はエントリーについて読者の方から ご質問を頂きましたので、皆さんと共有しておこうと思います。 マルチタイムフレーム分析などする時にも役立つ シンプルにエントリーポイント…
知っておくと便利なウォルフ波動!!ドル円の1時間足で発生中? ウォルフ波動の条件がそろった時には、 結構、高確率でターゲットまでレートが進みやすいため、 知っておいて損はない理論となります。 ただ、意識していなければ見つ…
中段持合いのペナントやフラッグを確認したらフィボナッチエクステンションでターゲットを知る! 知っておくと実践トレードで役立つ知識として、 コンティニュエーションパターン(フラッグ・ペナント)を確認後に フィボナッチエクス…
実践で役立つボリンジャーバンドの使い方 FX基礎知識と実践テクニックのまとめはこちら⇒ ちょっと前のユーロ円1時間足のボリンジャーバンドで エクスパンションからヘッドフェイク(ダマシ)となりましたが、 あなたならヘッドフ…
2回意識されたラインは3回目も意識されやすい! 11月21日に押し目からの直近高値ブレイクしてきたドル円ですが、 レジスタンスライン・サポートライン・トレンドラインの 勉強をするにはちょうどいい相場でしたので、まずは画像…
マエストロFXのトレーニング動画にて(売買勢力均衡理論)ローソク足の動きで買い方と売り方の動向を探る! 当ブログのFX商材ランキング1位の マエストロFXに付属されるトレーニング動画は、合計200本を超え 毎週継続的にア…
相場のサイクルで有名なメリマンサイクル理論などありますが、シンプルにサイクルを見ても面白い 相場サイクルと言えば、 レイモンドA・メリマン氏のサイクル理論が有名ですが、 FXでサイクル理論といえば、日本では松下誠さんなど…
リスクもデカいが儲けもデカい経済指標トレード手法について考える 経済指標発表などの影響もあり、昨日はドル円やユーロドルなど 相場が大きく動きましたね。 私は日経225先物ナイトセッションのデイトレードをしていたのですが、…
市場参加者の心理を理解することで有利な戦略が組める! 前回、サポートラインとレジスタンスラインの役割が転換する ロールリバーサルについて記事を書きましたが、 そもそも、なぜ?ラインの役割転換が起こるのでしょうか? サポー…
マルチタイムフレーム分析で相場を見極める 人よりも一歩先行く仕掛けより、 遅いくらいの仕掛けでちょうどいい! 米財政問題などファンダ的に不安定になっているので 最近はFXトレードを控えていましたが、ユーロ円では 10月1…