日足チャートのテクニカル分析
ユーロドルのチャート分析 昨日のトレードは、ユーロドル1.3516で下方向にエントリーして、 まだポジションは保有中ですが、最適な場所で注文を出すことができました。 4時間足のボリンジャー2σを一度抜けて、75移動平…
ユーロドルのチャート分析 昨日のトレードは、ユーロドル1.3516で下方向にエントリーして、 まだポジションは保有中ですが、最適な場所で注文を出すことができました。 4時間足のボリンジャー2σを一度抜けて、75移動平…
毎週土曜日に行うチャート分析方法を紹介 毎週土曜日に必ず行っている4時間足チャート分析を紹介します。 上の画像のようにテクニカル指標は表示せずに、ローソク足を縮小して全体的な相場の流れを見ます。 トレンドライン、サポ…
昨日の続き(ダイヤモンド・フォーメーション) チャートパターンのダイヤモンド・フォーメーションについて昨日説明しましたが、 利益確定をしたので結果報告とポイントについて解説しておきます。 昨日の記事をまだ見ていない方は↓…
チャートパターンで稼ぐFX手法 トレードをしていてチャートパターンの ダイヤモンド・フォーメーションが出現したので参考にしてください。 理想的なダイヤモンド・フォーメーションとはいえませんが、 出現頻度は少ないものの…
勝ちやすいチャートパターンを知る チャートパターンを知り、どの場面で有効なのしっかり学びましょう! 天井や底で出現しやすいパターンとトレンド中段で出やすいパターンを 実践レベルで習得することがとても重要になります。 トレ…
勝率を上げるトレンドフォロー手法 トレンドフォロー手法でダマシに合いやすいポイントを知り、 実践で回避することができれば、勝率はグッと上がるものです。 上のチャートは1時間足ですが、赤いマルの部分では一度ブレイクして…
トレンド系指標とオシレーター系指標を組み合わせる GMMA(複合型移動平均線)は、トレンド相場をいち早く察知することができ、 視覚的にも判断しやすいことからFXトレーダーに人気の指標です。 そしてRSIは、オシレータ…
ボリンジャーバンドを極めるFXトレード術 ボリンジャーバンドだけでも極めれば、勝ちトレーダーになることもできます。 レンジ相場での逆張り手法として利用しているトレーダーも多くいますが、 順張りの指標としてもボリンジャーバ…
堅実に稼ぐFX両建て手法 今回はFXの両建て手法(つなぎ売り)を紹介していきます。 私が初めてツナギ売りを知ったのは、 林輝太郎さんの「相場選集ツナギ売買の実践」という書籍からです。 株式投資をやっている方は知ってい…
ライン系の手法で毎月500pips稼ぐ 世界中のFXトレーダーが注目するラインを利用して、 安定した利益を実現させるライントレード。 トレンドライン、サポートライン、レジスタンスラインの3つの最強ラインをマスターする…