正しく使い方を知らなければスパンモデルは意味がない!
上の2つのチャート画像は、スーパーボリンジャーとスパンモデルの
2つを表示していますが、実は1つのスパンモデルチャートだけを使用して
トレード判断を行ってもロジックとしては、未完成だという事を知っていますか?
ネットを検索していても、「スパンモデルの使い方」「スパンモデル検証」など
数多くのブログで説明されているのですが、正しく解説されているモノが
ほとんどないというのが現状になっています。
各証券会社のチャートに標準で装備されて、セミナー動画などもあるようですが、
本家であるマーフィーこと柾木利彦さんは、スパンモデルとスーパーボリンジャーを
を使って7つのエントリー条件で実践取引を行っています。
なんとなくチャートの使い方やルールをわかって検証するのと、
正しくルールを理解して検証を行うのでは、結果は明らかに変わるのは当然です。
MT4を利用していてスパンモデルのインジケーターを入れていない方は、
直接MT4のスパンモデルをダウンロードできるサイトがありますので、
下のリンクをクリックして入手してください。
MT4スパンモデルインジケーター⇒
PDFで設置方法も解説してあります。
スパンモデルチャートの基本
まずスパンモデルチャートの構成は、
・一目均衡表の雲(短期スパンと長期スパン)
・遅行スパン
・ローソク足
スパンモデルのエントリー条件は5つ!
雲の色、遅行スパンとローソク足の位置などを確認して、
柾木利彦さんが推奨するルールをもとにトレードを行います。
特に遅行スパンに関しては、スパンモデル手法では重要とされています。
柾木利彦さんの手法はとても初心者でも再現しやすく、
簡単な5つのルールで構成されています。
5つあるエントリールールの1つだけをどんなものか紹介します。
柾木利彦さんの実践スパンモデル手法
ルールの一つに雲の短期スパンと長期スパンが入れ替わる。という条件があります。
チャートに表示している雲の色が青が上にあり、赤が下にあった場合、その逆の色になった時は、エントリールール条件が一つクリアとして判断するのです。誰にでも5つの項目をチェックしていくだけなので簡単です。
スーパーボリンジャーの基本
スーパーボリンジャーの構成は、
・ボリンジャーバンド
・遅行スパン
・ローソク足
スーパーボリンジャーのエントリー条件は2つ!
ボリンジャーバンドとローソク足の位置や遅行スパンなどを使って、
決められた条件を2つクリアすることをチェックします。
柾木利彦さんが実践で行っているスパンモデル手法は、
エントリー条件7つに利益確定条件が1つとなっています。
この条件をもとに、ドル円で195回のトレード検証(約1か月)
行った結果は、獲得pips(+499pips)1か月49万9千円の利益となっています。
スパンモデル考案者の柾木利彦さんの
7つのルールを知りたい方は、こちらをクリック⇒
スパンモデル考案者の柾木利彦さんが全てを明かした最強スパンモデルFXプレミアム
三菱東京UFJ銀行でディーラーとして活動していた期間を含めて
FXトレード歴28年以上というプロ中のプロが自ら集大成として
絶賛するほど完成度の高い、スパンモデル手法の動画マニュアル。
何より凄いのは、参加者の多くが実際に結果を出しているという事です。
中には、井関さんという手法を学んだ方は、月に800万円という驚異的な
利益を出しており、どれほどの優位的なロジックを公開しているのかがわかります。
最強スパンモデルFXプレミアムでは、
・スパンモデル手法のテキスト教材243ページ
・柾木利彦さん自ら解説する動画コーチング214本
(タイムリーな市場動向や実践トレード手法を随時アップ)
・スパンモデルのシグナル配信
・過去の受講生からの質疑応答5年間分の掲示板
など、内容の濃いコンテンツで参加者を育成して結果を出すトレーダーへと導いています。
ボリュームの凄さだけでなく、そのクオリティに
初めて参加した個人トレーダーは、きっと驚くはずです。
興味があれば、完全にスパンモデルの使い方を
マスターしてみることをお勧めいたします。
はじめまして。
FX初心者でデイトレードをしようと思いスパンモデル手法に興味を持っています。
決まったルールで取引できるという事なのですが、注文に迷ったりすることはないのでしょうか?
サインが出るインジケーターを以前利用しましたが、結局は全てのサインで取引するのではなく自分の判断も必要になったので心配で…
デイトレードXさん
コメントありがとうございます。
最強スパンモデルFXプレミアムに関しては、エントリーの場合では7つのチェック項目を確認してエントリーする為、裁量的な判断は一切必要ありません。
相場の動きを予測していく手法とは違い、レートの動きに対応するトレードができる為ルールさえ守ることができれば、問題ないと思います。
ただ、7つの項目をチェックするだけといっても完全に手法に慣れるまでは、一つ一つマニュアルをチェックしながらになると思うので、練習は必要です。
実践動画で丁寧に解説されているので、何度も繰り返し確認して学習してみてください。