俺は監視されている!絶対に操作されている!と勘違いしている人へ
2014年に入りFX取引の収益が爆益状態となっており
ブログもサボり気味になっています・・・・
先月の半ばより友人に週1ペースでFXの基礎的なことを含め
指導をお願いされ教えているのですが、色々質問などされる中で
初心者の方に共通するようなことや、共有できそうなことは、
少しずつ記事にしていこうかなと思っています。
今回は、エントリーに関する質問があったので紹介しておきます。
友人にFXを教える中で初心者が躓きそうなポイントをピックアップ!
左の画像は友人のイメージですが、無料アバターで作りながら激似すぎて一人で吹きました(笑
あだ名はヤスというのですが、彼がいきなり興奮気味に
電話してきて、「俺のポジションってもしかすると監視されてないか?」
というのです。
もちろん最初は何言ってんのコイツ?って感じでしたが、
落ち着いて説明されると何が言いたいのか理解できました。
ヤスは、ダウ理論を勉強して高値と安値を上位時間軸から
下位時間軸へチェックしていき、相場状況を確認したうえで
順張りの押し目を狙ってエントリーの練習をしてます。
そこで問題が発生!
ヤスが買いエントリーするたびに不思議と価格が下がり
損切りになってしまうという事でした。
「やべぇ・・・俺のポジション監視されてるかも」
「職人レベルで俺がエントリーするたびに逆行するんだけど・・」
いやいや、ヤスのクソポジなんて誰も監視していないから…

原因を追究するためにまずヤスに色々確認してわかった事は、
エントリーポイントばかりに気を取られて、利確や損切りを後から考えトレードしていることがわかりました。
初心者の方で同じようなことをしている場合は注意してください。
エントリー(入口)をした後に、出口(利確・損切り)を考えるやり方はオススメしません。
トレードシナリオはあくまで、
入り口と出口をセットで考えることが重要です。
なぜならポジションをもってスグに100%含み益になる
トレードなんてプロのトレーダーでも不可能ですから。

例えば上のチャート図Aポイントでエントリーをした場合。
環境認識で上昇トレンドだと確認して、
目先の反発を確認したからAでエントリーをしました。
これは別に間違いではないのですが、
出口戦略がない場合には、エントリー後に逆行した時に
損切りが遅れたり、変なポイントで損切りさせられたり
する可能性があります。

環境認識でダウ理論の高値と安値をチェックして
Aのポイントでエントリーをするなら損切りのポイントは、
BポイントもしくはCポイントの少し下付近に私ならストップ設定します。
そしてCポイントを割込んでくるなら
上昇トレンドの定義が崩れますので買い目線から一旦は、
様子見する必要が出てきます。
あらかじめ赤色の点線のような相場展開を考えておけば
エントリー後に逆行しても焦らずに対応することができ、
損切り職人にならなくてすむと思います。
エントリーしたら不思議と逆行して損切りになってしまう
という方がいれば、その原因を冷静に考え経験を無駄にせず
次へのステップとしていきましょう。
毎回更新を楽しみにしています☆
自分はまだ実際にトレードをしたことがない初心者で、
何から初めて良いのか分からない状態の中で拝見していますが、
初心者にも分かり易い内容でした。
いつもためになる話、ありがとうございます♪
たかしさん、コメントありがとうございます。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
初心者にわかりやすい内容で役立つFXブログを目指して更新していきますね。
これからも宜しくお願いします。